登山初心者が初めての登山で用意すべき持ち物11選!

カジュアル登山で持つべき必須ギアのアイキャッチ画像

持ち物を考えていくとキリがないですよね……

ノンカテ編集部です。

登山を始めようと思って、どんな登山道具が必要か調べていくと色々なギアが出てきます。

三種の神器と崇められている登山靴・レインウェア・リュックサックに始まり、登山中に負担を減らしてくれるトレッキングポール。

暑さ・寒さ対策の帽子や手袋、水分やエネルギー補給に欠かせない飲料水と食料、登山飯に必要不可欠な調理器具やらガスボンベ。

遭難なんてしたら大変だから、コンパスや地図もよく紹介に挙げられますね。

様々な情報を収集して膨大なギアを見ていくと、「で、何持っていけばいいの?」と、ツッコミをしたくなります。

「初心者はこれが必須です」と紹介される持ち物の多くは大切なものばかりですが、条件次第であった方が良い物であったり、登山を楽しむならば持っていった方が良かったりと、必ずしも必要にならないものも含まれています。

今回は、ロープウェイを利用したり、観光地化されたりしている夏山をカジュアルに日帰り登山しようとしている方向けに、必要な持ち物を一覧にしました。

以下のような状態に陥っている方は必見です。

  • 初めて登山をする準備をしている方
  • 持っていくべき登山ギアを知りたい方
目次

カジュアルな日帰り登山の必須ギア

登山服

登山に行く時には、普段着ではなく登山に適した服装が望ましいです。

もちろん普段着でも問題にはなりませんが、大量の汗をかいたり、風が強かったり、気温が高かったりした時に対処できるようにしておいた方が良いです。

一般的に登山服は3つのレイヤーで考えていきます。

  1. インナー
    肌に直接触れるインナーは汗を吸収し、蒸発させる役割を担います。
    「吸湿・速乾」と表記されたタイプのものを利用します。
  2. ミドルウェア
    インナーとアウターの中間に位置するミドルウェアは体温調節のかなめです。
    暑いときには脱ぎ、寒いときには着るので着脱しやすい服がお勧めです。
  3. アウター
    もっとも外側に位置するアウターは雨や風の対策に使用します。
    体が雨や風にさらされ続けると体温が下がり、体力を消耗してしまいます。
    アウターは雨や風を通さないものを使用します。

登山靴・登山ブーツ

山を歩くうえで欠かせない登山靴ですが、カジュアルな日帰り登山を目的とする場合、そのハードルは低くなります。

具体的には、スポーツやハイキングなどで使用するシューズを利用しましょう。

確かに、登山を目的としたブーツを利用した方が足首を保護できたり、滑りにくかったりしますが、それは登山を本格的に行う時に用意しても大丈夫です。

ロープウェイを利用したり、観光地化されたりしている山岳を登るのであれば足場がしっかりとしている場所が多いので、スポーツシューズでも十分です。

もちろんですが、サンダルやビジネスシューズはやめましょう。

リュックサック・バックパック・ザック

持ち物を入れるリュックサックですが、カジュアルな日帰り登山をするのであれば、この記事に記載する必須ギアが入る大きさで十分です。

登山では30L以上のリュックサックが良いとお勧めされていますが、これは何キロにも及ぶ登山道を進む方向け。

多くの食料や飲料水、道中を攻略するアイテム、緊急時に使用するエマージェンシーグッズを積むからこそ30L以上が必要になります。

観光地化されている山岳では頂上で食べ物や飲み物を買えますし、登山道も整備されているので遭難する方が難しいです。

またロープウェイがある場合には、山頂まで1時間程度でつく場所に駅を設けているので、移動する距離は短いです。

私がこれまで見たカジュアル登山ユーザの中にはリュックサックを背負わずに、道端で拾った木の杖と500mlのペットボトルだけを持って登っていました。

ここまで軽量化するのはリスクが高いので、マネしないようにして下さいね。

レインウェア・雨具

山の天気は変わりやすいと聞いたことがありませんか?

実際、私たちが住んでいる平野に比べると天気が変わりやすく、雲によっては雨が降る場合があります。

雨が降った時、近くに身を隠せる岩場や洞窟のような場所があれば良いですが、逃げ込める場所がないとずぶ濡れになってしまいます。

濡れると衣服が肌について不快に感じる他、体力を奪われてしまったり、低体温症になり身動きが取れなくなってしまったりします。

登山用のレインウェアは高価なので用意するのは難しいですが、日常的に使用している折り畳み傘や100円ショップで売られているレインコートで代用できます。

天気予報は晴れだったとしても、雨対策に1つ、リュックサックの取り出しやすい所に入れて下さい。

帽子

日よけとして役立つのはもちろんのこと、蜘蛛の巣対策にも効果的です。

森林地帯を歩いていると蜘蛛の巣がこっそりあって、顔に直撃するときがあります。

蜘蛛の巣に顔がかかっても害はありませんが、好んでかかりたい方はいませんよね?

帽子のつばが先に蜘蛛の巣を受け止めてくれるので、蜘蛛の巣が顔に直接かかる可能性をグッと下げてくれます。

飲料水・スポーツドリンク

道中、喉の渇きを潤すスポーツドリンク洗浄用の水を持っていきましょう。

具体的な量ですが、日本山岳ガイド協会によると次の式により算出できます。

水量 = 脱水量 × 0.8
脱水量 = 体重(kg) × 移動距離(km) × 5(ml)

例えば、60kg の方が登山道の往復で3km歩く場合を想定すると、以下のようになります。

水量 = (60kg × 3km × 5ml) × 0.8 = 720ml

この場合、予備を含めて水を500mlとスポーツドリンクを500~1,000ml持っていけば十分となります。

食料・行動食

登山は重量のある荷物を背負った状態で山の上り下りをするので、多くのカロリーを消費します。

消費したカロリーを摂取しないと、ハンガーノックと呼ばれる極度の低血糖状態になり身動きが取れなくなる障害が生じます。

その為、移動しながらお菓子を食べれたり、休憩ポイントでは適切に食事をしたりするのが一般的です。

行動食としてオススメなのはゼリー系や、しっとりとしたビスケットで、行動食をとることで別に水分を摂取せずに済みます。

休憩ポイントでの食事はカロリーを摂取しやすい好きなものを食べて下さい。

コンパス・地図

今、自分自身がどの辺りにいて、どちらの方向に進んでいるのかを知るのは、登山において非常に重要なことです。

登山道によっては正規の道に見えて実は違ったという箇所が少なくありません。

間違った道を進むと危険な場所についてしまうだけでなく、場合によっては遭難してしまいます。

登山系アプリを使用すると登山道を表示してくれるだけでなく、どちらに向かって進んでいるのか示してくれるものもあります。

自分自身の身の安全のために、必ず1つは持ち歩くようにしましょう。

モバイルバッテリー

スマートフォンやスマートウォッチの機能を利用した地図やコンパスを使っている場合、電池切れによって使えなくなる可能性が出てきます。

道中が悪路であったり、天気が崩れたりなどの理由で、「計画では数時間で終えるはずだったが倍の時間が経過してもまだ下山できない」ケースが起きる場合があります。

デバイスを満充電しておくのはもちろんですが、予備としてモバイルバッテリーも一緒に持ち歩くと、電池が切れてしまうかもしれないプレッシャーがなくなり、冷静な判断を下せるようになります。

防水袋・ビニル袋

ゴミを入れたり、荷物をまとめたり、濡らしたくないものを保護したりと袋は重宝します。

特に雨が降った際、電子デバイスを濡らさないように保護しておかないと故障の原因につながります。

何も入れていない状態ならばかさばるものではありませんので、バックに袋を数枚、入れておくのをお勧めします。

救急用品

何事もなく無事に事が運べば良いですが、どれだけ注意しても怪我をしてしまう可能性はゼロにできません。

また道中で怪我をした人を見つけてしまい、介抱するケースもあります。

応急処置が行えるように以下のものは最低限、持ち歩くようにしましょう。

  • ウェットティッシュ
  • 傷薬
  • 絆創膏
  • テーピング
  • ポイズンリムーバー
  • 刺抜き
  • 常備薬(解熱剤・鎮痛剤・胃薬・腹痛薬など)

準備を怠らずに登山へ臨もう

「山に登る」と一言で表現しても、登山をする方々によって目的が異なります。

目的が変われば必要になるものが変わってしまうのは当然で、自分自身にあった登山ギアを見極めて準備していく必要があります。

カジュアルな登山をする方は、まずは必須ギアで登山をしてみて、自分にとって必要なものを選んでいくのをお勧めします。

登った後の楽しみをどうするか考える余裕が出てきたのならば、登山を楽しめるギアも一緒に用意しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次